暑い中、今年2度⽬の草刈り完了
早朝5時頃からの草刈り 刈った草処理が⼤変です。
みんな⾼齢ながら頑張った。多謝!
続きを見る>>種山ヶ原は今㊸
「賢治街道を歩く会」は宮沢賢治の足跡や作品と米里の関わりの深さを正しく後世に伝えるため発足した会です。
暑い中、今年2度⽬の草刈り完了
早朝5時頃からの草刈り 刈った草処理が⼤変です。
みんな⾼齢ながら頑張った。多謝!
続きを見る>>種山ヶ原は今㊸
「大森山」は種山ヶ原のとなりにあり、800年頃 人首丸と坂上田村麻呂との最後の決戦の場所。この頃朝廷は蝦夷討伐に幾度となく兵を送っている。胆沢平野ではアテルイとモレは民のことを考え、降伏し京都に連れて行かれるが、惨殺された。人首丸は最後まで朝廷と戦うことを決意し、北上山地の大森山を決戦の場とした。この時の大将は娘婿田村兼光。人首丸は戦いに負けたが、若き武将「人首丸」の名は地名として残っている。<人首町、人首川、人首小学校etc>
明治22年までは人首村だったが、米里村に村名をかえた。
続きを見る>>種山ヶ原は今㊷
「星座の森」スタッフ、頑張っています!
4月15日「星座の森」のスタッフが出迎えてくれました。新メンバーも加わり彼らは4月中開設に向けて頑張っていました。とても良い雰囲気でうれしかった。
続きを見る>>種山ヶ原は今㊵
3月4日種山ヶ原に春が来た!及常建設の除雪隊の活動が始まり、いよいよ種山ヶ原が動き出します。でも、冬の間も物見山に登る人達が多くいます。通称堀切の所は雪の壁になり、八幡平に行かなくても雪壁を経験できます。
星座の森のスタッフも10日から活動開始。管理棟の裏口にも雪がいっぱいでスタッフも汗だくで頑張っていました。頑張れ、星座の森!
続きを見る>>種山ヶ原は今㊴